大森海苔 丹右ヱ門の記憶

~300年の歴史がある海苔漁場であった大森の過去と現在~

皇大神宮

編集中でかなり手付かずでした。
先月、中旬に三重県伊勢神宮の内宮といわれる皇大神宮に行ってきました。
当家に2枚の証書が残っています。

一枚は
二代目が本家新築の際に神楽殿にて祈祷を受けたもの。90年前ですね。
f:id:nameto:20190918221625j:plain

壹圓=一円
昭和2年時だと大体2、3000円という記事を見ました。一日の大工の手間賃が4円、日雇い労働者が2円とおおよその事が記載されていましたが、中々当時と現代を比べる正確な数値を出すのは難しそうです。


変わってもう一枚は
三代目が第60回の式年遷宮に参加したというものです。

f:id:nameto:20190918221843j:plain

20年に一度行われる神殿の立て替えで、現在は平成25年に62回の遷宮が行われています。これは1300年も続いているそうです。

f:id:nameto:20191006215327j:plain


こちらが神楽殿。見事な造りです。
f:id:nameto:20191006215922j:plain

f:id:nameto:20191006220034j:plain

ちなみに、
神宮まで五十鈴川駅から歩いて3kmほどでした。道中の町並みも十分楽しめます。
f:id:nameto:20191006215429j:plain

赤福の店がありました。
創業宝永4年とは驚きです。
f:id:nameto:20191006215735j:plain


一通り観光してから雨が降り始めました。
そして宿をとった二見浦まで向かいます。

無人の駅に着いたらバケツをひっくり返したように大雨が降った為、しばらく雨宿りしました。

f:id:nameto:20191011215719j:plain

宿は素泊まり、貸し切り温泉付きの宿に泊まりました。海の近場の宿に泊まったら翌日の朝日を楽しみにします。

5年前に両親と一緒に行った静岡県白浜の見事な朝焼けは今までで一番綺麗な光景だと目に焼き付いています。


幸い、次の日は晴れて5時過ぎから歩いて向かい、海沿いの夫婦岩の朝日を楽しむことが出来ました。
f:id:nameto:20191011220630j:plain
f:id:nameto:20191011220717j:plain
f:id:nameto:20191011221016j:plain
f:id:nameto:20191011221107j:plain
鎌倉時代から続くすごい歴史です。

f:id:nameto:20191011221925j:plain
f:id:nameto:20191011222235j:plain

一通り堪能した後にチェックアウトし、再び夫婦岩の道を向かい、明治20年に造られた賓日館を観光。

f:id:nameto:20191011222934j:plain
f:id:nameto:20191011223009j:plain


夫婦岩の奥の道を突っ切り伊勢水族館に行ってきました。
f:id:nameto:20191011223150j:plain

お土産屋、食事処も色々とあります。
f:id:nameto:20191011223510j:plain
f:id:nameto:20191011223408j:plain

水族館では面白いものが見れました。
f:id:nameto:20191011223645j:plain
f:id:nameto:20191011223711j:plain

アザラシの赤ちゃんは好奇心旺盛でこちらをじっと見てきます。
f:id:nameto:20191011225451j:plain


朝が早いと一日が長いです。観光も楽しみ、帰路につきました。今回判明したことは神棚にある「天照皇大神宮」の掛け軸が証書の日付でもあった為に、この時に貰ったんだと知り得ました。
いよいよ、所縁のある寺社は残すところ明治神宮高野山になりました。前者はいつでも行けるので先伸ばしにしています。
今年度中にはどちらも行ってこようと思います。